風邪ひいてぼ〜っとしてる間に、10月が終わってしまった…。
随分と日も短くなったし、だんだん冬になるんだよね。当たり前だけど。
長袖の下着とか、1枚しかないんだけど。パリまでヒートテック買いに行くか?って感じだよ〜。
あー、寒い!
そうそう、昨日30日、アルジェ時間の夜8時過ぎ頃だったか急に揺れて、猫も私もビックリ!
アルジェリアってば、地震があるんだよね、実は。
2003年には、アルジェ郊外で大きいのがあって(M6.7だって…)、3000人くらい亡くなってるっていうし。
いつまた大きく揺れても不思議じゃないって、まるで日本みたいじゃないの…。
怖過ぎる〜。
もう世界中、どこへ行っても大災害からは逃げられない気がする。
ふ〜。
. .: + * ` - * . .* ☆ "
随分と日も短くなったし、だんだん冬になるんだよね。当たり前だけど。
長袖の下着とか、1枚しかないんだけど。パリまでヒートテック買いに行くか?って感じだよ〜。
あー、寒い!
そうそう、昨日30日、アルジェ時間の夜8時過ぎ頃だったか急に揺れて、猫も私もビックリ!
アルジェリアってば、地震があるんだよね、実は。
2003年には、アルジェ郊外で大きいのがあって(M6.7だって…)、3000人くらい亡くなってるっていうし。
いつまた大きく揺れても不思議じゃないって、まるで日本みたいじゃないの…。
怖過ぎる〜。
もう世界中、どこへ行っても大災害からは逃げられない気がする。
ふ〜。

▲
by maadienne
| 2012-10-31 23:23
| アルジェ生活
日曜に雨が降って、それ以後妙に寒い…。
今までは朝夕寒くても、日中は25度を軽く越えたりして、お昼間は夏服だったりしたんだよね。
でも、昨日出かけた時も今日も、みんな冬服着てるし。
去年はアルジェでも雪が降ったとかで、相当混乱したみたい。
この冬はどーなんでしょう?
いずれにしても、床がタイル貼りの拙宅は、めっちゃ寒いに違いない。(泣)
私たちは靴下履けば良いけど、猫はどーすんのさ…。
玄関用に使えるような小さいサイズのカーペットをたくさん買って、パッチワークみたいに敷き詰めるってのも良いかもね。
赴任が終わったら持って帰って、皆にお土産にできるし?(笑)
丹前って、引越し荷物に入れてなかったっけ?
バスローブも入ってないし、毎度毎度ラストミニッツにリオーガナイズする奴の仕業としか思えない!
. .: + * ` - * . .* ☆ "
今までは朝夕寒くても、日中は25度を軽く越えたりして、お昼間は夏服だったりしたんだよね。
でも、昨日出かけた時も今日も、みんな冬服着てるし。
去年はアルジェでも雪が降ったとかで、相当混乱したみたい。
この冬はどーなんでしょう?
いずれにしても、床がタイル貼りの拙宅は、めっちゃ寒いに違いない。(泣)
私たちは靴下履けば良いけど、猫はどーすんのさ…。
玄関用に使えるような小さいサイズのカーペットをたくさん買って、パッチワークみたいに敷き詰めるってのも良いかもね。
赴任が終わったら持って帰って、皆にお土産にできるし?(笑)
丹前って、引越し荷物に入れてなかったっけ?
バスローブも入ってないし、毎度毎度ラストミニッツにリオーガナイズする奴の仕業としか思えない!

▲
by maadienne
| 2012-10-30 16:34
| アルジェ生活

11月3日って、…今週末じゃないですか!
どーしてこう、情報はいつもギリギリな日にちでしかやって来ないのかなあ〜。(笑)
テロ対策とか?
ま、いずれにしてもウチは参加しないからいーですけど。

▲
by maadienne
| 2012-10-29 21:44
| アルジェ生活
拙宅でなぜか映るサウジのテレビ局、そのうちの1つでメッカ(カーバ宮殿)生中継をやってました。
驚き〜!
リヤドにいた時、そんなチャンネルがあるとは、ぜーんぜん知りませんでしたが?(笑)
で、その生中継の合間に、巡礼者への案内放送が英語であるんですよ。
まるで、日本の空港にあるようなターミナルをつなぐ列車とその駅、キレイですよ。
巡礼でサウジアラビアを訪れると、スゴい国だな〜と思うでしょうね。
ハッジのガイド役「ムタッウィフ」という人たちがいるんだそうです。
んま〜、至れり尽くせりじゃないですか。
と、そこで私は気づいたんですが、老若男女がいっしょくたに電車に乗っているのを…。
は? 良いんですか?って感じですけど。
わっかりませんね〜。
私には分からないことがもう一つ。
この大巡礼の頃って、ちょうど犠牲祭と重なってますけど…。

▲
by maadienne
| 2012-10-28 21:09
| サウジアメリカ

こっちには、アルジェ在住大和撫子の会があって、私もちゃっかり入れてもらったわけです。
先日、お菓子づくり教室にまぜてもらってきたの。
そこで作ったのが、写真のお菓子。
お菓子屋さんにも、似たようなのが並んでたけど、見た目絶対こっちの方が上品だよ!
食べやすい、小さめのサイズも良い感じ。
イードには、たくさん作ってバワーブのおじさんたち(!)に持ってってあげようと思ってたのに、風邪ひき中にてパス。
スミマセーン。
グリウィシュ (アルジェリアの揚げ菓子)
【材料】
小麦粉 800~1000g
ベーキングパウダー 大匙1
蜂蜜 約500g
バター 250g
水 コップ1杯(150-180ml)
オレンジの花の水 大匙1
卵 1個
砂糖 大匙1
酢 大匙1
塩 ひとつまみ
いりごま(白)少量
揚げ油 適宜
【必要な器具】
スケール、ボウル、スパチュラ、計量スプーン、鍋x2(蜂蜜温め用、揚げ物用)、粉ふるい、麺棒、バット(またはキッチンペーパーなど)、ワイヤーバスケット、プラスチックの型(約5X18cm)、いりごま用フライパン、波形生地カッター
【作り方】
①バターを融かす。
②ボウルに、ふるった小麦粉、ベーキングパウダーを入れる。粉の中央を凹ませて、融かし
バター、溶き卵、オレンジの花の水を入れて混ぜる。
③水を少しずつ混ぜ入れ、耳たぶ程度の固さになったら、丸めて冷蔵庫で休ませる。
(冷凍庫での保存も可)
④ごまを煎って、冷ましておく。
⑤休ませた生地を伸ばして形成する。1つあたりが5x6cm程度の大きさで、縦に5本程度
の切れ込みを入れ、真ん中からひっくり返す(飾りこんにゃくの要領)。
⑥揚げ油を温める。
⑦油が温まるのを待っている間に、蜂蜜をサラッとするまで温める。
⑧形成した生地を揚げ、油がきれた分から蜂蜜にくぐらせて、ワイヤーバスケットに(蜂蜜
が落ち易いよう&先に入れた分がつぶれないよう)立てて並べる。
⑨ごまをまぶして出来上がり。
⑩ピラミッド型に盛り付けると見栄えが良い。
もう一度作ってみて、違ってたら修正するかも。いんしゃーっらー。
href="http://overseas.blogmura.com/">

▲
by maadienne
| 2012-10-27 20:02
| アルジェ生活
例によって、夜明け前のアザーンは聞こえた。
で、その後なぜか7時過ぎにもお祈りの声が聞こえたような…。
やっぱり、犠牲祭だから?と思いつつ、まだベッドの中。
その後、明るくなってリビングに移動したけど、薬のせいか、相変わらず寝てるし。(笑)
ヒツジたちが屠られるんで、せめて血の海になった道路の写真でも撮りたいなあ〜と思っていたのに、結局どこへも出かけずじまい。
も〜、一体いつまで風邪ひいてるだ、自分…っていう感じ。
でもまあ、このあたりは学校、会社、また学校っていう地区なんで、近所でヒツジが生け贄になるなんて場面がなかったのかもしれないけど。
来年アルジェにいたら、頑張って出かけよう!

写真は、アルジェリアのお菓子。イード前は、これが山のように売られる。
. .: + * ` - * . .* ☆ "
で、その後なぜか7時過ぎにもお祈りの声が聞こえたような…。
やっぱり、犠牲祭だから?と思いつつ、まだベッドの中。
その後、明るくなってリビングに移動したけど、薬のせいか、相変わらず寝てるし。(笑)
ヒツジたちが屠られるんで、せめて血の海になった道路の写真でも撮りたいなあ〜と思っていたのに、結局どこへも出かけずじまい。
も〜、一体いつまで風邪ひいてるだ、自分…っていう感じ。
でもまあ、このあたりは学校、会社、また学校っていう地区なんで、近所でヒツジが生け贄になるなんて場面がなかったのかもしれないけど。
来年アルジェにいたら、頑張って出かけよう!

写真は、アルジェリアのお菓子。イード前は、これが山のように売られる。

▲
by maadienne
| 2012-10-26 18:25
| アルジェ生活
アルジェリアは長いことおフランスの植民地だったから、カルフール、モノプリ、ジェアンといったスーパーマーケットは、トーゼンあると思っていたわけです、私は。
しかーし。
なぜか1つも見当たらない!
近所のスーパーの棚に、懐かしいあのカルフールマークが付いたチョコが置いてあったし、誰かが同じマーク入りのゴミ袋を下げてるのも見た。
でも、カルフール自体はないのよね…。
こっちに来て最初の週末に皆で行ったスーパーマーケット「ギャラクシー」。
ゲーセンかい?ってネーミングに脱力しちゃうね。(笑)
入ってみて、もっと脱力したけどさ。(爆)
なーんていうかこう、社会主義国のデパートみたいなっていうか、薄暗い印象の店内(でも、別に暗くはないの)、従業員の活気のなさ(やる気がないわけじゃないみたい)、野菜や果物の元気のなさ(暑い時季だから?)、食肉売り場のケースが空っぽ(時間的にまだ早かった?)などなど。

でも、とりあえずの品数はあるわけ。
見たことあるブランドも置いてるし。
あえて言うなら、商品や店にキラキラ感がないっていうのかなあ。
人間の物欲をそそるような陳列もないし、魅力的なパーケージの商品がないわけよ。
スーパーマーケットというものを造る、ってことにすごく大きな意義があるのかもしれない…と思ったりして。(笑)

あ、でもね。
ある時、別の店「UNO」にも行ったんだけど、そっちは割と明るい感じ。
アルジェ郊外にあるおっされ〜なショッピングセンターに入ってて、家庭用品、食料品、文房具、お菓子、玩具、クルマやガーデニング関連のものとかが、目一杯あって、値段も手頃。遠くてもあそこへ行きたい〜と思うわ。(笑)
近所の八百屋さんにないような野菜(マッシュルームとか!)も急に置いてあったりして(いつもあるわけじゃないから)、行く度に発見があるわけよ。(実はもう何度も行ってる)

もっとウチから近い場所に、同系列の「UNO city」があるんだけど、そっちは店舗が小さくてあんまりいろいろ置いてないとか。
でも行きたいよね〜。ドライバーさんが嫌がるってことは、きっと行きにくい&駐車場が狭いに違いない。

26日(金)からイードの休みで、直前まではモノの値段が上がるっていうから、週明けまで待つかなあ。
長らく具合悪かったんで、ウチにはもう食料品が少ないし。
ふ〜。
. .: + * ` - * . .* ☆ "
しかーし。
なぜか1つも見当たらない!
近所のスーパーの棚に、懐かしいあのカルフールマークが付いたチョコが置いてあったし、誰かが同じマーク入りのゴミ袋を下げてるのも見た。
でも、カルフール自体はないのよね…。
こっちに来て最初の週末に皆で行ったスーパーマーケット「ギャラクシー」。
ゲーセンかい?ってネーミングに脱力しちゃうね。(笑)
入ってみて、もっと脱力したけどさ。(爆)
なーんていうかこう、社会主義国のデパートみたいなっていうか、薄暗い印象の店内(でも、別に暗くはないの)、従業員の活気のなさ(やる気がないわけじゃないみたい)、野菜や果物の元気のなさ(暑い時季だから?)、食肉売り場のケースが空っぽ(時間的にまだ早かった?)などなど。

でも、とりあえずの品数はあるわけ。
見たことあるブランドも置いてるし。
あえて言うなら、商品や店にキラキラ感がないっていうのかなあ。
人間の物欲をそそるような陳列もないし、魅力的なパーケージの商品がないわけよ。
スーパーマーケットというものを造る、ってことにすごく大きな意義があるのかもしれない…と思ったりして。(笑)

あ、でもね。
ある時、別の店「UNO」にも行ったんだけど、そっちは割と明るい感じ。
アルジェ郊外にあるおっされ〜なショッピングセンターに入ってて、家庭用品、食料品、文房具、お菓子、玩具、クルマやガーデニング関連のものとかが、目一杯あって、値段も手頃。遠くてもあそこへ行きたい〜と思うわ。(笑)
近所の八百屋さんにないような野菜(マッシュルームとか!)も急に置いてあったりして(いつもあるわけじゃないから)、行く度に発見があるわけよ。(実はもう何度も行ってる)

もっとウチから近い場所に、同系列の「UNO city」があるんだけど、そっちは店舗が小さくてあんまりいろいろ置いてないとか。
でも行きたいよね〜。ドライバーさんが嫌がるってことは、きっと行きにくい&駐車場が狭いに違いない。

26日(金)からイードの休みで、直前まではモノの値段が上がるっていうから、週明けまで待つかなあ。
長らく具合悪かったんで、ウチにはもう食料品が少ないし。
ふ〜。

▲
by maadienne
| 2012-10-25 20:35
| アルジェ生活
Tちゃん経由のネタを1つ。
私が登録をドジった例の仏語学校、実はフランス政府の機関なんですよね。
登録にあぶれた人たちが随分たくさんいるそうです、やっぱり。
授業に登録できなかったということは、自分たちの仏語能力をはかれないということでもあるわけなんですが、そーなると困るのは、上の学校へ行く人、留学する人、就職する人、移民する人、などなど。
死活問題ですよね。
で、先日、その学校前にプロテストする人々が600人ほど集まったのだそうです。
狭いアルジェの道路が、きっと通行止めになるくらい混雑したに違いない…と思う。
(でも、なんでTちゃんが解決策をソーダンされるんやろ?)
登録受け付け開始から数時間で全てのクラスが埋まってしまうほどだから、登録し損ねた人の数も半端ないと思ってたけど、意思表明する人がそんなに学校前に集まってしまうなんて、よほどのことでしょうか?
でも、なーんかすぐに集まったりするのって、フランス的?(苦笑)
とにかく。
学校側も頭を抱えている、というのは分かった!
私の場合、他の生徒さんみたくすごーく切羽詰まってるわけじゃないし、次も登録できなかったらもうやめるわ。(爆)

▲
by maadienne
| 2012-10-24 15:16
| 寺子屋あらびー&ふらんせ〜
コンパウンドの共同庭は、ものすごーく隅々まで手入れされていて、こないだ行った植物園よりずっとキレイ。(笑)
だから、バラの花も咲いたら小枝を切って、次々に咲くんだよね。
そりゃ〜何てったって、手入れが行き届いてるのはスゴいと思うし、見ていて気持ちがいいのも確か。

でもさー、バラではハラは膨らまんじゃろ?と思うのは私だけ?(笑)
そこいら中にバラを植えるんだったら、せめて5本に1本とか、果物のなる木にすれば?と言いたい!
実際、もうすぐ実を付けそうなイチジクの木があったんだけど、歩道にせり出してるからか、ある日バッサリ切り倒されてたし。
イチジク狙ってたのに、わざとか?(苦笑)
レモンとかライムとか、または栗でも桃でも、何でもいっから食べられるモノを付けてくれる木にしない?と思うんだよね。
せっかく気候が良いのに、花だけっていうの、もったいなくない?
私的本音を言うと、
「バラはもういいから、バラは! レタス作ってよっ、レタス、レ・タ・ス!」
とおもふ…。
なぜか生け垣みたく、どわーっとローズマリーが植わってるんだけど、ミントにしてくれれば猫が嫌がって来ないだろうに…ともおもふ。
ま、どーせ私の庭じゃないし。
残りあと1年と10カ月だし〜っ!
. .: + * ` - * . .* ☆ "
だから、バラの花も咲いたら小枝を切って、次々に咲くんだよね。
そりゃ〜何てったって、手入れが行き届いてるのはスゴいと思うし、見ていて気持ちがいいのも確か。

でもさー、バラではハラは膨らまんじゃろ?と思うのは私だけ?(笑)
そこいら中にバラを植えるんだったら、せめて5本に1本とか、果物のなる木にすれば?と言いたい!
実際、もうすぐ実を付けそうなイチジクの木があったんだけど、歩道にせり出してるからか、ある日バッサリ切り倒されてたし。
イチジク狙ってたのに、わざとか?(苦笑)
レモンとかライムとか、または栗でも桃でも、何でもいっから食べられるモノを付けてくれる木にしない?と思うんだよね。
せっかく気候が良いのに、花だけっていうの、もったいなくない?
私的本音を言うと、
「バラはもういいから、バラは! レタス作ってよっ、レタス、レ・タ・ス!」
とおもふ…。
なぜか生け垣みたく、どわーっとローズマリーが植わってるんだけど、ミントにしてくれれば猫が嫌がって来ないだろうに…ともおもふ。
ま、どーせ私の庭じゃないし。
残りあと1年と10カ月だし〜っ!

▲
by maadienne
| 2012-10-23 23:57
| アルジェ生活
えーっ、シボレーってこんなちっこいクルマ、造ってたっけ?
みたいな、驚きの小型車多し。
マッチのマーチや、ダイハツシャレード、そんな大きさが人気でしょうか。
日本車もランクルとかセキュリティー車輛として使われてますけど、クジラか?とか思っちゃうし。
カローラがすっごい大きく思える〜。(笑)
意外と韓国の小型車や軽トラ風車輛が多くてビックリです。
まあ、こんだけ坂が多くて、おまけに道幅も狭かったら、大型車なんてすれ違えませんから。
そーゆー意味では、ハマー君は持って来なくて正解ですね。
しかし、ここってアラブですよね?と思いつつ、なんでアルジェリアのナンバープレートには、アラビア語が書いてないんでしょうか?
欧州車のように、横長プレートに数字が並んでるだけ。
不思議です。
ケーサツの車輛は、世界中のいろ〜んなメーカーのいろ〜んなサイズのが走ってたりします。
これも、不思議〜。
. .: + * ` - * . .* ☆ "
みたいな、驚きの小型車多し。
マッチのマーチや、ダイハツシャレード、そんな大きさが人気でしょうか。
日本車もランクルとかセキュリティー車輛として使われてますけど、クジラか?とか思っちゃうし。
カローラがすっごい大きく思える〜。(笑)
意外と韓国の小型車や軽トラ風車輛が多くてビックリです。
まあ、こんだけ坂が多くて、おまけに道幅も狭かったら、大型車なんてすれ違えませんから。
そーゆー意味では、ハマー君は持って来なくて正解ですね。
しかし、ここってアラブですよね?と思いつつ、なんでアルジェリアのナンバープレートには、アラビア語が書いてないんでしょうか?
欧州車のように、横長プレートに数字が並んでるだけ。
不思議です。
ケーサツの車輛は、世界中のいろ〜んなメーカーのいろ〜んなサイズのが走ってたりします。
これも、不思議〜。

▲
by maadienne
| 2012-10-22 22:18
| アルジェ生活